AP/FD NEWS Letter 2号
7/8

中国語実習2a  国際戦略推進機構 基盤教育部門 初修外国語教育部新沼 雅代准教授Chinese Exercise 2aTaught by Assoc. Prof. Masayo NiinumaIn January 2015, Assoc. Prof. Masayo Niinuma opened her Chinese Exercise 2a class to observation by the YNU community. It was the nal class of the term, enabling the observers to see for themselves the progress of the students over the academic year.The class began with a review of grammar, which was followed by pairwork in which students took the roles of shoppers and store clerks. The students asked directions, conrmed prices, and answered survey questions about their “shopping experi-ence.” In this way they were able to review a wide variety of expressions that had been covered throughout the course.The teacher also invited a YNU graduate student who is a native speaker of Chinese to interact with the students during the second half of the class. Each student was able to ask the visiting native Chinese speaker at least one question about her daily life̶“Are you busy recently?” “What is your favorite food?” “Have you ever been to Tokyo Tower?”̶and many students grinned from ear to ear when this visiting teacher understood their pronunciation and grammar and responded to them.The comprehensive review of a wide variety of expressions followed by this interaction with a native speaker gave the students an excellent opportunity to realize for themselves how much they had mastered over their 10 months of study.The class ended with some advice from both the native-speaking visitor and the teacher about how to study in the future, including tips on improving pronunciation, especially tones, and how to increase exposure to authentic input. Reecting on the class, Assoc. Prof. Niinuma commented, “The opportunity to interact with a native speaker increases learners’ motivation. I also want them to approach language without being afraid of making mistakes.”オーラルコミュニケーションⅡB  国際戦略推進機構 基盤教育部門 英語教育部キャノン タラ教授Oral Communication IIBTaught by Prof. Tara Cannon 2015年1月26日木曜日、教育人間科学部開講科目、オーラルコミュニケーションⅡBの授業を参観させていただきました。この科目は、教育人間科学部学校教育課程英語教育講座に所属する学生を中心に、将来,英語の教職免許取得を希望する学生を対象とした専門科目です。20名弱の学生が履修していました。 当日はそれぞれの学生がA4版の用紙に2から4枚程度で、地図、写真、イラスト、等発表に関連する資料を提示しつつ、5分程度でその内容を口頭で英語発表するものです。単なる英語のプレゼンテーションとは異なり、学校で教師としてどのように生徒にわかりやすく英語発表をするかを実践的に学ぶ授業です。 英語だけを継続して話す活動は反復練習が欠かせません。学生はひとりずつ、1メートル程度の間隔を空けて教室の壁の前に立たせ、一斉に発表を開始します。用意してきた発表が終わったら、また初めから繰り返します。 タラ先生はその間、学生の発表をひとつひとつ訪れ、コメントとアドバイスを行います。クラス全体に対して有効と思われるアドバイスの場合、全体の活動を止め、タラ先生自身の発言と動作に注目させます。 インドの食文化について発表している学生がいます。インドの地図を用意しています。その時、「いつでも日本との関係で説明する」とアドバイスされます。インドの地図から数メートル離れた地点を指さし、日本地図を両手で形作り、中国、インドネシア、インド、のように身振り、手振りとともに用意してきたインドの地図に辿りつきます。タラ先生のアクションはとても分かりやすく、間違いなく生徒の注意を惹きつけるものです。 先生は、発表する内容に応じて声の強弱、高低を変化させます。また、生徒から視線をそらさずに解説できるよう、「イナバウアー」するように、背中を逸らせて生徒を見つめます。教師として、実践的なモデルを授業の中でさまざまな機会をとらえて解説されます。 タラ先生の授業は、同じ英語教員としても極めて興味深いものでした。授業を参観して、自分の日々の授業のあり方についても、「改善しなくては」と反省しました。YNU AP/FD NEWS Letter7

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です